-
白内障
白内障とは、目の中にある水晶体と呼ばれているレンズが濁ってしまう病気です。そのため、白内障になると、目に入る光が少なくなり、見えにくくなったり、ものがぼやけて、かすんで見えたりします。
白内障は手術で治すのが一般的で、水晶体を新しい眼内レンズに交換します。手術は短時間で安全で効果的で、視力の改善を自覚されることがほとんどです。
最近、目が見えにくくなったり、ものがぼやけて見えたりすることがあれば、お気軽にご相談ください。
-
当院における眼内レンズ選択
-
ドライアイ
眼の表面は涙(なみだ)でおおわれていますが、何らかの理由で、涙の量や、成分バランスに変化が生じると、涙(なみだ)の安定性が下がり、目の表面に障害が起こります。これが、ドライアイに進行します。ドライアイは眼精疲労との関係があり、症状も様々です。当院では、点眼、涙点プラグ、温罨法などの組み合わせで、細隙灯所見や自覚症状に合わせて治療を行っていきます
-
緑内障
目から入ってきた情報は脳にて処理されますが、この情報を伝えるケーブルの役割をしているのが「網膜神経繊維」です。緑内障はではこの網膜神経線維=ケーブルが断線してしまうような病気です。その断線に一致するように、見える範囲(視野)がだんだんと狭くなってしまいます。
視野障害が進行すると、失われた視野を取り戻すことはできないので、早期診断と、的確な治療介入が重要です。ただ、初期には患者本人は気づくことはほとんどありません。40歳以上の約5%程度が緑内障であるとされていて、一度、眼底検査することがお勧めです。検査では眼圧、視野、視神経の観察・画像解析などにて診断・評価を行い、緑内障の状態や年齢に応じたライフスタイルと合わせて治療を相談していきます。
-
結膜炎
結膜とは、まぶたの裏と白目を覆っている膜で、眼の一番外側の膜です。結膜炎とは、この結膜にアレルギー反応や細菌などの感染によって炎症が起こった状態です。目の充血やかゆみ、目やにの増加、まぶたの腫れなどが起こります。点眼を中心とした治療をおこないます。
-
加齢黄斑変性
加齢黄斑変性とは加齢によって、黄斑(おうはん)に変化がでてしまう病気です。黄斑は網膜の中心にあるため、ここの障害は視界の見え方の悪さ(視力低下、歪みなど)に直結してしまいます。
黄斑変性症は萎縮型(いしゅくがた)と滲出型(しんしゅつがた)に分類されますが、日本人には滲出型加齢黄斑変性が多いです。滲出型では、網膜の下の層にある脈絡膜(みゃくらくまく)に異常な血管(CNV)ができることで発症します。そのため治療ターゲットはこのCNVになり、硝子体注射を中心に治療が行われます。
早期診断と悪化する前の治療が非常に重要です。心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。