病気について
病気について
ぶどう膜は、虹彩と毛様体、脈絡膜をまとめて呼んだものです。ぶどう膜炎は、このぶどう膜の炎症と、脈絡膜と隣り合わせにいる網膜、そして強膜が炎症している状態です。進行すると少しずつ、目全体に炎症が広がります。
視力低下などの症状だけでなく、眼圧が高くなることで緑内障を引き起こす危険性もあります。また、全身的な炎症性疾患も一緒に発症するケースもあるため、採血検査や前房水PCRなどを行い、原因を調べていくことが重要です。
硝子体は、眼の中にあるコラーゲン質のもので、これが濁ると飛蚊症が現れます。症状は、視界の中に黒い虫やゴミ、糸クズのような物が見える、などそれぞれで、この症状は白い壁や青空などを見るとよく見え、目線の動きに合わせて一緒に動きます。
飛蚊症の多くは年齢性に50-70歳ころに硝子体の老化現象として生じます。ただ、この硝子体の老化現象に伴って網膜裂孔や網膜剥離などが生じている可能性があり、新しい飛蚊症がある場合には早めに眼科へ受診しましょう。
遺伝子の異常により、視細胞や網膜色素上皮細胞がだんだん変性する病気です。進行性に、夜が見えにくい(夜盲)、視野が狭くなる(視野狭窄)、視力障害などの症状が、時期をずらして出てきます。病気は徐々に進行しますので、状態にあったアドバイス(情報)が重要です。これまでも、網膜色素変性では臨床だけでなく研究もしており、当院では、網膜色素変性の患者さんを積極的にサポートしきたいと考えています。心配なことがあれば、ぜひ、ご相談ください。
老眼は、年齢を重ねることによって引き起こされる目の調節力低下を指します。40歳ころから徐々に発症し、近くのものがぼやけて見える、焦点が合いにくいとなり、本やパソコンなどを目から離してみるなどの行動変化が伴います。
症状は、疲れているとき、暗いところなどで生じることが多く、夜間の運転などに注意が必要です。
老眼鏡や遠近両用コンタクトレンズを使って自覚症状の改善を試します。また、近く・遠くの両方にピントが合う多焦点眼内レンズ(白内障手術)という選択肢もあります。お困りのことがあれば、ぜひご相談ください。
眼瞼下垂は、まぶたが下がってくることで物が見えにくくなる状態を指します。生まれつきまぶたを挙げる筋肉が弱い先天性眼瞼下垂といい、年齢やハードコンタクトレンズ使用などにより目の腱膜が伸びたり、皮膚がゆるんだりすることで徐々にまぶたが下がってくる状態を後天性眼瞼下垂といいます。
自覚症状としては肩こり、眼精疲労、まぶたが重く感じるなどが多くあります。
手術が必要な場合には、伸びた腱膜を短縮したり、皮膚を切開したりします。
当院では体制が整い次第、手術を開始する予定です。