ドライアイ
ドライアイ
ドライアイとは、何らかの理由で、涙の量や、成分バランスの変化で涙の安定性がさがることでおきます。
涙は、「水」と「油」などの成分が含まれています。それぞれの成分が足りなくなる、質が変わることで涙が乾きやすくなり、ドライアイとなっていきます。
ドライアイになると眼の乾きだけでなく、目がかすむ、まぶしい、疲れる、痛い、ゴロゴロする、赤い、涙が出る、目やにが出るなど症状は様々です。
涙は涙腺(るいせん)で作られますが、これが加齢により機能が低下することがあります。また、全身の疾患によって涙腺(るいせん)に炎症が起こり、涙の分泌が減少することがあります。特に涙の水分量が極端に少ない場合は、「シェーグレン症候群」という全身の炎症性疾患が隠れている可能性があります。このような場合、血液検査で確認することが重要です。
涙は、油が含まれることで乾燥を防いでいます。この油は「マイボーム腺」という、まぶたのふちにある器官で作られ、常に油を眼表面に分泌しています。加齢などによりマイボーム腺が機能不全になると、ドライアイの症状が引き起こされやすくなります。
当院では点眼、涙点プラグ、温罨法などの組み合わせを駆使して治療を行っています
点眼治療はドライアイ治療の基本になります
点眼の効果は
に分類されます。
これらの効果をもつ様々な点眼がありますので、病態に合わせて使い分けたり、併用したりします。
この方法は、特に水分が不足しているタイプやシェーグレン症候群に合併したドライアイに対して行います。
まぶたの鼻側に涙点(るいてん)と呼ばれる、涙の排水口があります。この涙点(るいてん)から涙が排出されています。この涙点を涙点プラグという、小さなゴムやプラスチックでできたものを挿入することで閉鎖して、(流出が阻害されたため)目に涙がたまり、治療をします。
外来処置で、点眼麻酔した後にこの涙点プラグを挿入します。涙点プラグ挿入する時間は数分で、痛みもわずかです。
まれではありますが、涙点プラグが何度も抜けるような場合は、外科的に涙点を閉塞させる場合もあります。
この治療法は、マイボーム腺機能不全では、眼の表面の油が不足するような場合に行います。
マイボーム腺から分泌される油により涙の質が保たれているために、この機能不全は涙の質を落とし、ドライアイ症状が出るという流れです。
このマイボーム腺を温めるのが温罨法で、瞼を温めることで油が溶けて眼の表面を覆うという考え方です。市販の目を温めるシートやカイロで数分温めます。